どーもケンです!
熊本は曇り
沖縄は梅雨に入りましたね。
熊本は明日から金曜日まで雨が降りそうですので、今日はトレーニングするには大事な日でした。
今年は梅雨に入るのが早いかなあ。
しかし、天気よりも自分の体調でみて、トレーニングするかを考えないといけません。
ランの4週間の表を見ていただくと先週は6連続、先々週は10連続でした。
今日は、体が怠い~!😣
やる気がでない。ウオーキングをするかと思いましたが、ランニング休息日が必要なことはわかっていたので、もう一度考えてみた。
目次
ランニングに休息日が必要な理由
①疲労を回復と筋肉が増強
毎日ランニングすることは、ランは全身運動ですので、強弱があっとしても筋肉にダメージを受けることになります。筋トレでも1回やったら2日ほどあけますよね。超回復現象(ダメージを受けた筋肉に修復させる時間が必要)です。
超回復の後はもとの状態よりも強い状態に回復されます。
②休むことで怪我を防止できる
毎日ランニングすると筋肉が硬くなってきます。
硬直した状態でトレーニングすると肉離れや膝を痛めます。
トレ後のストレッチが重要です。
トレーニング後の休息期間は
初心者
ランニング始めて半年の方はランをした後の翌日はオフした方がいい。
ランニング半年~2年以上の方
マラソンでサブ4を目指す方などは週に1回程度のオフにした方がいい。
オフにどうしてもしたくない方は、ウオーキングに替えてもいいでしょう。
ただ、体調が変だなあ、怠いなど自覚症状がある場合は休息ですよ。無理は禁物!
今日は僕の体調は怠いと感じたので休息にしました。
明日のトレーニングがどう変わるでしょうか。
これでトレーニングオフの大事さがわかったでしょう。
休息には2つのやり方があります。
こちらのブログを参考にしてください。
あわせて読みたい








【トレーニング効果を高めるためには積極的休養と消極的休養】+温浴交代浴
どーもケンです! アキレス腱やふくらはぎを痛めていたが、サポーターをつけることでラン中心のトレが14日続づけてやっていました。 さすがに、休養を入れないとまた故...
あわせて読みたい








梅雨時期のランニングはこれで解決!
ケンです。 梅雨のジメジメした不快指数の高い季節がやってきます。皆さんはこんな梅雨の時にランニングをどうしていますか。 【梅雨時期のランニングはどうすればいい…
最後までお読みいただいて有り難うございます。