ケンです。

梅雨のジメジメした不快指数の高い季節がやってきます。皆さんはこんな梅雨の時にランニングをどうしていますか。
梅雨時期のランニングはどうすればいい!
梅雨に限らず雨の日のランニングはどうされていますか。
季節によっても違うと思いますが、冬なら体温が急低下しないような工夫が必要です。
夏なら汗が多量にでるので、シャワーランをした方が気持がいい。ただし、水分補給が大事です。熱中症や急なゲリラ豪雨、雷にも気をつけなくてはなりません。
梅雨になると長雨になるので、トレーニングメニューを考えるのに一苦労します。
そこで、考えてみました。
梅雨時期は長距離練習よりもスピード練習をメイン
ジメジメした梅雨時期は、ただでさえ気持ちが落ち込みがち。長距離練習などする気もしないと思うことはありませんか。
インターバル走で、短時間で強化トレーニングをしてみては。短時間でトレーニングできた満足感もあります。
雨の日はジムや体育館でトレッドミルをするのもいい!
kenもスポーツジムが大好きで毎日のように通っています。
ジムは天候や気温など気にしないで快適なトレーニングができます。
有酸素運動で使うのが、王道のトレッドミル、クロストレーナー、エアロバイクです。
ランニングと言えばトレッドミルですが、平地で走る感じにしたい時は傾斜を2~3%付けると平地を走る感じが近づけます。
最近のトレッドミルを優秀で、インターバルやヒルクライムの調整ができます。
1時間も走ると滝汗がでます。満足感も大きい。
雨の日は休みにする勇気も必要
kenはトレーニングをオフにするのが苦手です。
でも、オフは大事ですよね。
それで決めたのが、雨の日は積極的休息か消極的休養にすることにしました。
雨の日のランニングでこれだけは用意した方がいい!
-
- 冬はウインドブレーカー、夏はポンチョ
- つばの付いた帽子
- サングラス
- 防水用や滑りにくいランニングシューズ(トレイルランシューズもいい)
走った後はお風呂やプールへ
雨に濡れると体温が下がります。早めの着替えが必要です。
kenはジムに車を停めて、ランニングをします。終った後はすぐにプールでひと泳ぎするかジムのサウナと水風呂に入ってリフレックスしています。
kenは雨の日にスポーツジムを使ってトレーニングしたり、休養の日にするなど考えていますが、雨の日もランニングしたい方も多いでしょう。そのような方に少しでも参考になれば嬉しいです。