どーもケンです!
今日も良い天気でバイクトレーニングには最高です!
しかし、昨日久しぶりにスイムをしたことで早朝にクシャミや鼻水が止まらない。
塩素アレルギー反応がでたようです。もともと副鼻腔炎や花粉症があったので鼻に敏感なのです。
その影響で睡眠が浅かった、午前中は怠さと睡魔が襲ってきた。
昼すぎまでソファーでゴロゴロしていました。
せっかくの休みなのに!😆
ぶらり旅ライドをしたかったのに。こんな天気にできないことにショック!
仕方がない、今日はおとなしくして
ジムへ行こう!
行くんかいと思われる方もいるでしょう。
休みですので、もったいない。
今日のトレーニングはトレッドミル

ケン
トレッドミルにインターバル設定があること皆さん知っていましたか。
僕はジムでトレッドミルを利用しています。
かなり性能が良くなっています。
傾斜を2~3%に上げれば、外トレのランに近いトレーニングができます。
トレッドミルでインターバルとは
トレッドミルにはスピードや傾斜などの負荷を自由に替えて、外ランニングに近いトレーニンができます。しかも交通事故など危険もない。トレッドミルの性能はすごい。
・エクササイズの選択が3種類あります。
①インターバル ②ヒルクライム ③クロストレーニング
今日はインターバルをレビュー
トレッドミルのインターバルを設定するスピードは「高速」と「低速」を1分ごと交互に行うことで、脂肪燃焼効果や心肺機能向上のトレーニング効果を高めることができます。
トレッドミルのエクササイス
①まずは、左側から2番目のエクササイズを選択します。

トレッドミルの器具で設定できないものがあるかもしれません!
②エクササイズを選択すると、上から2番目のインターバルを選択します。
インターバルでレベルを選択
③レベルは選択。+を押したら負荷が高められます。
時間を選択
今日のトレッドミルトレーニングは、高速を9~11.5%、低速を5~6%に設定した。
1分おきに自動で切り替えられます。
外ランではガーミンで設定して振動で教えてくれる。
★トレッドミルのインターバルで残念なことが、傾斜を上げることができないこと。
傾斜の調整ができると、インターバルにさらに負荷を上げることができるのですが。
5月のラン
感想
- トレッドミルは天候に関係なくトレーニングができます。
- インターバルやヒルクライム、クロストレーニング、傾斜を上げれば登山など盛り沢山のトレーニングメニューができます。
- 安全にトレーニングができる。
- 景色は楽しめませんが、テレビを観ながら飽きなくトレーニングができる。
次回は、トレッドミルでヒルクライムやクロストレーニングをやって結果を書きますね!
最後までお読みいただいて有り難うございます。