どーもケンです!
昨日に続いて暑くなるかなあ~と思って半袖で仕事に出かけました。
朝は涼しい。昼から暑くなるかなと思いましたが、そこまで気温が上がりません。
半袖では少し肌寒い1日でした。😫
さて、仕事は定時に終了して、すぐにジムへ直行した。
まずは筋トレをしよう。

筋トレをするときに大事な筋トレと有酸素運動の順番はどちらが先にした方がいいのかと思われる方も多いでしょう!
目的によって順番が変わってきます。①脂肪を減少したいのであれば、筋トレした後に有酸素運動を行った方がいい。単に②筋肥大を狙うなら、無酸素運動(筋トレ)だけを行った方が効果は高い。③心肺機能を向上させるのであれば、有酸素運動を行った後に筋トレをやった方がいい。運動の目的を確認して、やる順番を確認した方が最大限の効果がでます。
目的によって順番が変わる。
僕は、いつものトレーニングは③の心肺機能(有酸素運動⇒無酸素運動)をやっていました。
最近、体重が65k(3ヵ月以前は63k)と2㎏増えていて、健康診断でも数値が悪い。
なので、今日は⓵の無酸素運動⇒有酸素運動をしました。
皆さんも目的に応じて①~③のトレーニングの順番でされてはいかかでしょうか。
目次
今日のトレーニング
筋トレ
全身の筋トレをやりましたが、ガーミンコーチは見事に全身を感知していました。
いつも、下半身が感知できていませんでした。
見事です。😁
筋トレを先にすると脈拍が上がらず、カロリー数も低い。
負荷を軽から重へ徐々に上げました。
有酸素運動(トレッドミル)
ランを先にすると足の調子は軽く感じるが、さすがに筋トレ後は足が重くきつい。
脂肪減少にはこの順番がいいことがわかりました。
いつも、ラン後に筋トレの順番で心肺機能トレーニングである。
4月のラン
半月で124k。目標は250k
残り126k、目標に向かって頑張ります.
トレーニングが終って、ドクターエアで念入りにストレッチしてサウナと水風呂で明日に疲れを残しません。
充実した1日が終了。
最後までお読みいただいて有り難うございます。