
どーもケンです!今日は市内の金峰山(一ノ岳 665m)の横にある二ノ岳(685m)を登りました。その隣が三ノ岳(681m)です。
朝から無性に登山がしたくなり、昼過ぎから近くの山、二ノ岳へ登山へ行きました。
今まで登山などやったことがなかったが、金峰山にロードバイクで茶屋連はやっていました。
楽しむというよりも鍛えるトレーニングでした。
今日の登山は楽しむことが目標で服装を考えないまま出発!
いや、今日はめちゃいい天気で、しかも暖かい日でした。
雲ひとつなく、空気が澄んでいた。
ストレスが吹っ飛びます。いいですね。
二ノ岳(685m)に登山
金棒山の二ノ岳685m。
ロードバイクで走っていた時、登山口の案内があって前から気になっていました。
一度登ってみたいと思っていたので、一人では不安でカミさんにお願いして一緒に登りました。
天気は良かったが、頂上は寒いかも。初めてだと服装に迷います。
Tシャツにウインドブレーカーを着たが問題ありませんでした。
手袋も正解。昨日、雨が降っていたので時折泥濘もありました。
⓵二ノ岳登山入り口
これから登山するのか、登れるのか不安。
②いきなり急な坂が、傾斜30度はあったと思う。
ここを登るだけで、息が荒くなります。
民家が横にあって、住んでいる方大変でしょうね。
③景色が最高です!何度も言いますが、空気がおいしい。気持ちええ~
④え~これから登山口か。
さっきと違ってここ道路。いや、これが登山だ!
⑤石段があったり、枯葉があったりと足元は不安定でしたが、路面よりも下半身にいい負荷がかかりいい刺激になりました。
良いトレーニングになります。
カミさんはちょっと太目な体格なので、いきなり登山は無理なようでした。
申し訳ないが、運動不足解消にはいいですよと、毎回声をかけながら歩いていただきました。
へへへ~。
⑥ここで「ホット一息」と、しかしこれからが激坂でした!
⑦この先も階段が続きますが、すぐ横が崖で頂上まで行けるのか心配でした。
崖っぷちがあると、これが登山と嬉しく感じた。
⑧そして頂上へ到着。カミさんも何とか登れてうれしいようでした。
よく頑張りました。
頂上の空気は全然違いますね。めちゃ美味しいです。
登山はいいですね。
今回は、カミさんが一緒でしたので、休みながらの登山で僕にとっては楽な登山。
物足りないので、帰りは途中で車から降りて走って自宅まで帰りました。😁
やはり、下半身の疲れがあっていつもと違ってきつかったです。😣
でもいいトレができました。
次は、3ノ岳(681m)を登りたい!カミさん次回もよろしく!
帰って、下肢のマッサージとストレッチ。
今日も最後までお読みいただいて有り難うございます。