朝夕寒くなりましたね。
紅葉が綺麗です。走るのが楽しくなります。
金栗四三マラソンまで残り5日間。
10kですが、頑張ってトレーニングを続けたいと思います。

どーもケンです!(https://twitter.com/ken_run_ride)
今回は11/1のガーミンコーチの閾値走(テンポ走)です。
閾値走(テンポ走)の目的
・最大心拍数の88~92%の強度で20分間走る
・トレーニング前後に必ず10~15分程度のアップとダウンのジョギングを入れて故障の予防に努める。
・乳酸への対処能力を向上させるトレーニングです。
ガーミン公式ページより
閾値走の設定
ガーミンGregコーチメニューはこちら!




メインの閾値走はラン20分間ペース5:06-5:18+オプションでラン10分ペース5:06-5:18で、前後に15分間のジョグでした。
VDOTは40で閾値走が5:06です。
最大心拍数が160ですので、閾値走では140~147を意識した。
閾値走のトレーニング効果は
閾値走はある程度の速いペースで長い時間走り続けることができる「持久力」を養成する目的で実施しますので、マラソンの練習には最適です!
トレーニング効果
効果はご覧の通りで、負荷が高いので有酸素は高い数値でした。
30分の短い時間でできるところがいいですね。




閾値走をやってみてどうでした!
閾値走なので走り続けることが必要で、近所の公園でやりました。
ハードなトレーニングですが、20~30分間で持久力が高まるなんて、メチャいいトレーニングですよね。
ポイント練習前はランオフにするので脚の調子は良かった。
ペースはほぼクリアできましたが、心拍数は平均130で最大155と低い数値です。
閾値走では最大心拍数の88%~90%ですので、140~147です。
もう少しペースを高めた方ないと😥
VDOTを40から41に上げようか。Tペースを4:59へ上げて練習しよう。








今回使ったシューズはホカオネオネマッハ5でした。



